通電焼結研究会は、1996年(平成8年)9 月 に「放電プラズマ焼結ワークショップ(第 1 回 SPS 研究会)」として東北大学金属材料研究所(金研)にて、東北大学・平井敏雄教授(当時)を研究会会長とし、金研共同利用の名目で開催され現在も継続している研究会です。産学官の研究者、技術者、SPS装置メーカーおよび SPSに興味を持つ経営者などがSPS技術の普及のために一堂に会して交流を行っております。現在は約80名規模の会員を擁する研究会であります。主な活動として、年1回開催される研究会で研究成果やSPS技術の報告等を中心に意見交換を行う機会を提供しております。
研究会活動、事務局運営にご支援頂ける賛助会員を募集しております。
ご質問やご興味をお持ちの企業様は、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お申込み時に頂いた社名とロゴおよびリンクを通電焼結研究会サイトに掲載させて頂きます。掲載は50音順となります。
研究会開催が決まりましたらご案内をお送りします。ブースの企画は各回の大会により異なります。
研究会開催が決まりましたらご案内をお送りします。広告の企画は各回の大会により異なります。
製品等の案内や宣伝を含めていただくことが可能です。掲載内容を事務局宛てにメールでお送りいただき、内容を事務局で確認いたします。不適切な内容の場合にはお断りすることもあります。
会計管理は「一般財団法人青葉工学振興会」委託となります。
貴社よりお預かりします年会費の一部は、講演者の旅費の補助、懇親会の補助、研究会開催に関わる消耗品購入や事務局運営に必要な物品購入等に充てさせていただきます。